ところざわの奮闘記

ところざわ(31歳/エンジニア/既婚)のブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

♯13 韓国語はわからないけど酒でなんとかする

ところざわです。せっかく韓国にいるので韓国生活についても話します。恥ずかしながら韓国語は話せません。 赴任で来る日本人には話せない人が結構多いんです。 仕事は日本語か英語でいいので。 私の場合、日本語を話してくれる韓国人スタッフに感謝です。そ…

♯12 はじめてのCanva

ところざわです。ブログのデザインを本格的に変えようとCbnvaで ブログ用のバナー(ヘッダー)を作ってみました。 Amazingly Simple Graphic Design Software – Canvaデザインのコンセプトはハード系エンジニアっぽく歯車を使いたくて、 フィーリングで画像を…

♯11 スーパーダディ

ところざわです。まだ子どもはいませんが、 すでにダディになることを考えて数年前に読んだ本です。高橋一晃さんの「スーパーダディ ビジネスマンの勧め」 この本の興味深かった点は子育てを含めた家族構成が 仕事上の組織運営に活かせるということを説いて…

♯10 グーグルアドセンス

ところざわです。ブログについて調べていると、 グーグルアドセンスをよく目にするので、調べてみました。どうやらグーグルが運営するクリック報酬形の アフィリエイトのようですね。 単価は安いようですが、 自分のサイトやブログの集客力があれば、 立派な…

#9 Nelson産の白ワイン

ところざわです。妻と旅行に行っていました。 ワインで驚いたことがあったので、簡単に投稿します。ニュージーランドのNelson産の Richmond Plainsという白ワインです。 驚いたのは白ワインなのにブドウの品種が Pinot Noir (ピノ ノアール)なんです。よく見…

♯8 自己流リーダー論

ところざわです。会社員になって、リーダーって何だろと 考えることが多くなりました。 なぜなら、出世したいからです。出世するためにはリーダーシップというモノが求められ、 その先の管理職と呼ばれるポジションに就いた暁には、 リーダー兼マネージャー…

♯7 プラットフォーム

ところざわです。オンラインサロンについて調べてみると、 まず出てくるのがオンラインサロンのプラットフォームを使うか、 自前で用意するかということです。主なプラットフォームはDMMとCAMPFIREのようですね。 DMMには堀江貴文イノベーション大学校、 CAM…

#6 アフリエイト

ところざわです。ブログの世界に疎いところざわでも、アフリエイトは知ってはいました。 しかし具体的なことはわからないので、勉強しています。アフリエイトとは、ブログに広告を表示させて、 それがクリックされたり、 売れたりすると収益が入る仕組みのよ…

#5 ぶどうの品種

ところざわです。 嬉しいことがあったので、買っておいたワインを空けました。 お酒は好きだけど詳しくないです。 これから詳しくなるよう勉強中です。 今日空けたのは赤ワインでNapa Valleyの「Clos Du Val Merlot」です。 いつもはCabernet Sauvignon の方…

#4 鬼速PDCA

ところざわです。 今日は趣味の本からひとつお話をします。 今の会社に入って、最初の研修で教わったPDCAサイクル。 当時「A」はACTION(行動)とあり、意味不明でした。 その疑問をスキッリさせてくれたのが、 富田和成さんの「鬼速PDCA」です。 この本では「…

#3 ブログも勉強中

ところざわです。せっかくブログもやっているので、 ブログについても勉強しています。勉強の成果① カテゴリー別に分ける低レベルな話ですが、知りませんでした。 とりあえず「オンラインサロンへの道」と 「ブロガー成長日記」を作りました。 雑記ブログに…

#2 SNSもはじめました。

ところざわです。 オンラインサロンには基本的に Facebookが必要なようなので、始めました。 正確には一度辞めていたので、再開しました。 友達は年内に100人程度を目標に コツコツ申請していきます。 そのついでにTwitterとインスタグラムも 始めました。こ…

#1 はじめました。

はじめまして、ところざわと言います。 ブログはじめました。 私は、31歳のハード系のエンジニアです。 3D CAD駆使したり、図面描いたりしてます。 今は韓国に単身赴任中ですが、仕事もキャリアも順調で、 (自分で言うのも難ですが)社内の評価も上々、昇進も…